スリット巾0.08
つぶし加工もあり。
その他、複雑形状の製品事例はこちら
https://www.kyowa-hearts.com/press/
☆よくある質問
https://www.kyowa-hearts.com/faq/
☆設備情報
https://www.kyowa-hearts.com/setsubi/
☆お問い合わせ~試作・量産までの流れ
https://www.kyowa-hearts.com/flow/
<お問い合わせ先>
株式会社キョーワハーツ 坂本 留実(さかもと るみ)
■住所:神奈川県横浜市港北区高田西1-5-1
■TEL:045-593-6116 FAX:045-593-6121
■公式ホームページ:https://www.kyowa-hearts.com
【製品仕様】
板 厚: 0.05
材 質: ステンレス
最大幅: 2
全 長: 3.6
高 さ: 0.7
加工方法:順送金型によるプレス加工
荷重を低く抑えた板バネ。
金型打抜きクリアランス2μm、この領域になると、工作機械の精度を超えた人による微調整が必要です。
バリを最小限に抑えた品質維持がプレス加工のポイントです。
その他、板バネの製品事例はこちら
https://www.kyowa-hearts.com/spling/
☆よくある質問
https://www.kyowa-hearts.com/faq/
☆設備情報
https://www.kyowa-hearts.com/setsubi/
☆お問い合わせ~試作・量産までの流れ
https://www.kyowa-hearts.com/flow/
<お問い合わせ先>
株式会社キョーワハーツ 坂本 留実(さかもと るみ)
■住所:神奈川県横浜市港北区高田西1-5-1
■TEL:045-593-6116 FAX:045-593-6121
■公式ホームページ:https://www.kyowa-hearts.com
板バネの荷重試験、荷重測定サービスのご紹介です。
キョーワハーツでは板バネの加工を得意としています。
板バネにおける品質管理のポイントはいくつかありますが、中でも「荷重」が重要です。
十分な荷重を実現するために、製品形状の微調整や材質選定がキーになります。
社内に荷重測定機が複数ありますので、試作の段階で、材質や板厚の選定のためのデータ取りができます。
また、量産時も板バネの荷重をリアルタイムに測定し、製品の微調整を行うことが可能です。
図面がなくても大歓迎です。リバースエンジニアリングもOK!
お気軽にお問い合わせください。
☆よくある質問
https://www.kyowa-hearts.com/faq/
☆設備情報
https://www.kyowa-hearts.com/setsubi/
☆お問い合わせ~試作・量産までの流れ
https://www.kyowa-hearts.com/flow/
<お問い合わせ先>
株式会社キョーワハーツ 坂本 留実(さかもと るみ)
■住所:神奈川県横浜市港北区高田西1-5-1
■TEL:045-593-6116 FAX:045-593-6121
■公式ホームページ:https://www.kyowa-hearts.com
キョーワハーツでは、シミュレーションの仕組みを導入しています!
微細な金属部品をプレス加工で成形する際に、
「どこに負荷がかかるのか」「板厚減少はどのくらいなのか」など
事前に予測することができます。
シミュレーションでわかったことを、部品設計そのものや、順送金型の工程設計にフィードバックすることで、「これまでやってみないと分からなかった」ことに対して、先んじて手を打つことができます。
特に写真のような「絞り加工」においては、シミュレーションは特に有効です。
シミュレーションも含めて、開発段階からご相談にのることができますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
☆よくある質問
https://www.kyowa-hearts.com/faq/
☆設備情報
https://www.kyowa-hearts.com/setsubi/
☆お問い合わせ~試作・量産までの流れ
https://www.kyowa-hearts.com/flow/
<お問い合わせ先>
株式会社キョーワハーツ 坂本 留実(さかもと るみ)
■住所:神奈川県横浜市港北区高田西1-5-1
■TEL:045-593-6116 FAX:045-593-6121
■公式ホームページ:https://www.kyowa-hearts.com
ISO14001:2004を2004年に取得、お客様のグリーン購入基準を満たす体制を整えています。
RoHS指令やREACH規制、紛争鉱物開示規制などの各種資料や証明書の提示にも素早く対応します。
社内に塗装設備を完備しています。
板金加工から塗装まで一貫生産が可能です。
対応サイズは焼付塗装ならW2000×H2000×D1500まで、
自然乾燥なら塗装ブースに入る大きさまで可能です。
塗装の種類はメラミン、エポキシ、ウレタン、粉体など
各種に対応しています。
半導体関係の筐体板金です。
サイズ:W1200×H1000×D900
板金加工後、粉体塗装をしています。
このような箱形状で内側に突起物があるような物は
隅々まで回り込む粉体塗装が適しています。
光造形に試作板金をインサートします
「インサート光造形のメリット」
・金型が必要が無い為インサート型起工の手間が省けます
・納期が短縮できます
→インサート板金を支給いただいた場合は一週間程度
→インサート板金から製作の場合は二週間程度
・インサート型費がかからないので製造コストが安くなります
・250℃までのリフローが可能です
→基板への実装が可能になります(条件によって異なります)
「インサート光造形のデメリット」
・量産性はありません
→一度のオーダーで10個程度が最適です
・エポキシ系樹脂のみでの加工対応になります
・色の指定ができません
・積層厚0.1mm以下は設備の特性上造形できません
Φ1のステンレスピンの圧入加工を行うハンドプレスと治具の写真になります。圧入される側をしっかりと固定する必要があるためクランプを設置しています。
・圧入、カシメ加工の請負
・装置の製作
・作業効率向上の為の電動化提案
会社名:株式会社 サンテクス
所在地:〒340-0833 埼玉県八潮市西袋687-1
TEL:048-954-7680
FAX:048-954-7681